Col de Turini

ルノーとモンキー50を中心に好きなモノ、コトについて書いています

自分で上抜きオイル交換した時の問題!(ルーテシア4 RS)

ルノーの整備費は少し高め

ルーテシア4RSを日産系のルノーディーラーで購入、車検や、素人ではできない整備はそこにお任せしています。今のルノーは中身は日産のものを多く使用していますが、一応輸入車ディーラーとなります。世間の輸入車は維持費、整備費が高いというイメージがありますが、ルノーについてもこれが当てはまってしまいます。オイル交換なのどは、ざっくりですが、1.52倍くらいは高い感じがします。(あくまで主観です)

 

ということは自分でできる整備は自分でした方がお財布には優しくなるのですが、どこまでできるかは人によって違いますが、私の場合オイル交換くらいは自分でできるので、オイルはネットで安く仕入れて交換していますが、一応メーカ指定品に合わせています(elf エボリューション RN-TECH 5W-40)

 

f:id:coldeturini:20190828140148j:plain



上抜きでオイル交換をする

ルーテシア4RSは車両は空力効率を考慮した設計で(すばらしいです)車体底面はいわゆるフラットボトム構造になっています。市販車なので、程度はありますが、エンジン下部、とリパンパーの下は樹脂製のカバーで覆われて、ボディー下部もそれなりに考慮されているようです。走行性のや、燃費といった点ではメリットとなりますが、これのデメリットは整備性の悪さにつきます。整備時にはこのカバーを外すことからはじまります。オイル交換これに当てはまりますが、やり方によってはカバーそのままでもオイル交換が可能なのですが、ちょっとした問題があります。

 

カバーをつけたままだと、上抜き方式でのオイル交換ですそれとなぜか、オイルフィルターの交換はカバーに穴が開いており、カバーを外さずに交換ができるのです。私が察するところ、この車両は上抜き想定で設計されていたのではないかと思っていました?

 

オイルチェンジャーを選ぶ

早速上抜きでオイル交換を行いますが、上抜きするには道具が必要です。いわゆるオイルチェンジャーで、ネットなどでも購入することができます。私は以下を購入しました(JXトレーディングOC-40N手動式オイルチェンジャー 4L)。購入時はもう少し安かったのですがそれでも一回ディーラーに交換に出したとしても元が取れる金額だと思います。ちなみにルーテシアのオイル交換量はメーカ公表で最大4.6Lですので、そこまで抜けるとは思わなかったので、画像の本体にある横筋が大体1Lの目安ですので厳密には4.5Lくらいは抜けると思って購入しました。ですが後述しますが、予想以上に抜ける場合があるのでその場合は1回捨ててから抜いています(汗)

 

 

オイルチェンチェンジャーでの交換は簡単

使い方は簡単で、オイルレベルチェックの穴から、ノズルを差し込み、レバーを上下させ、中の空気を抜くと(真空状態になる)、勝手にエンジン内のオイルを吸い出してくれるというものです。とっても簡単な優れもので。オイルの廃棄は廃油処理箱に直接中身を捨てて、そのまま燃えるゴミでだせます(自治体によって異なる場合があります)。上手に扱えば、手も汚れません。

 

オイル交換で問題発生

ルーテシアRS4RSの場合、オイルパンの容量はメーカー公表で4.6L(エレメント含)。自分で何回か交換しているので抜ける量について確認します。

 

・車体が水平の場合。(通常の交換基準です)

 オイルフィルター無交換で、約3.3L

・前を持ち上げた場合(オイルフィルターの交換があるので持ち上げました)

 オイルフィルター交換で、約4.8L

 

オイルフィルターを交換したからか、車体前部を持ち上げたせいか、抜けた量に1.5Lもの差が発生してしまいました。車体水平での交換は2回行なっており、その2回とも同じ約3.3Lでした。また、オイルフィルター含まれるオイルの量は交換時に垂れてくるオイルとフィルター内に残っている量を合わせても、200300ccくらいだと思うので(みた感じです)その差を差し引いても1L近くの量が抜けきれていない事になります。

 

オイルチェンジャーのノズルの入れ方がまずいのか、オイルパンの構造が前を持ち上げないと上抜できないのかはわかりませんが、私の交換方法ではこのような結果となっております。いずれにしても、1Lもの古いオイルが残っていることになります。気になる人は精神衛生上気持ちがよくないと思いますが、私はそれほど気にならないので、そのまま新しいオイルを足しています。(とは言ってもスッキリはしていない)

 

自分なりの結論

以下のような理由だと先述した上抜きを想定した設計とはならず、上抜きはオイルパン構造を考慮したノズルの刺し方が必要で、下抜きした方が良いとなります。オイルパンの形状について色々調べてみましたが、それとわかる資料が手に入らないかったので、もう少し詳しく調査する必要があります。今度ディーラー行った時にでも聞いて、この問題を解決したいと思います。

f:id:coldeturini:20190828142757p:plain