クリオ3 RS
10万キロも走ると完調ではなくなる 納車時から感じていた、ちょっと嫌な感じのパーシャルスロットル時のギクシャク感(スナッチ)とアイドリング時のマフラーからのプスプス音ですが、通勤で毎日乗っていせいか日が経つにつれ薄れてきたので気分的には大分い…
やっと寒くなってきて、雪国に帰省する前にPIRELLI アイスアシメントリコプラスに交換。心配であった2年目シーズンの感想を話したいと思います。 PIRELLIは2023年シーズンが始まる前にこのモデルの新型「ICE ZREO ASIMMENTRICO」を発表しています。P-ZEROか…
車両を購入してからもうすぐ一年が経ちます。まだまだ手を入れなくてはない箇所もあり、お金もかかりますがちょっと気分転換と見た目を良くしたいので、海外のYoutubeなどでよく目にするルノースポールのステアリング装飾部品を購入してみました。 国内で販…
●帰省時立ち寄った田舎駅(上越線 湯檜曽駅) マンション住まいだとなかなか時間をかけてゆっくり洗車もできないので、お盆休みの帰省時に車両の状態確認も含めて作業することにしました。この車両、相変わらず外装の状態は良くて、コーティング+ワックスぬ…
ある日普通に運転してていて、なんか後ろに違和感を感じました。振り返ってみるとなんと天井がだら〜んと垂れ下がっているではありませんか。バックミラーをデジタルインナーミラーに変えているので後方確認はリアハッチのカメラからなのでしばらく全く気づ…
足回りのリフレッシュは純正品で入れ替えることにしました。大した苦労もなく安い工場を選んで頼もうと思ったのが大間違い。ここからが大変でした。交換自体は並行輸入車でもOKということでルーテシア4RSからお世話になっているルノーディーラーにお願いする…
最近暑くなり、本格的にエアコンを使用するようになりました。購入時エアコンが効くのは確認したのですが、それが昨年の10月だったこともあり、真夏の経験はこれからとなります。結果から言うと性能面ではエアコン自体はしっかり効くので、この点はひと安心…
先日約800Kmほどのロングツーリングをおこない長距離を走ってきました。そこでこの車両の優秀さを感じた次第です。 まず一番気に入っているのが乗り心地。これはタイヤがミシュランパイロットスポーツ4をはいている恩恵の一因もあると思いますが、現時点(95…
Clio3RS F1teamR27の足回りのパーツ入手に苦労しましたが、その理由としては、シャーシカップと呼ばれる専用の足回りを持っていることが一因でした。ルーテシア4RSになって日本でも「スポール」「カップ」「トロフィー」など足回りの違いがグレードにあるこ…
Clio3 RS 足回りをリフレッシュしたい2 足回りのリフレッシュについていろいろ検討した結果、F1teamR27としてノーマルのまま乗るほうが良いとの判断をしました。予算と、今後のメンテナンスを考慮し、足回り一式新品入手するべく行動を開始しましたが、10年…
クリオ3RS F1teamR27に搭載されるF4Rエンジンユニットはクリオウイリアムズに搭載された2リッターエンジンの名機F7Rの後継機として1998年頃登場。1999年に2代目クリオ(ルーテシア)R.S.に採用された時にはVVTを搭載。その後電子スロット、排気系など改良さ…
前にもいくつか訴えていましたが、ささいなエンジン不調と思われる症状がいつくかあります。現時点大きな問題としては捉えておらず、実害も少ないことからできる時に少しずつの対応をおこなっています。 その一つのマフラーからのプスプス音。これは少し古い…
2022年の冬は結構厳しく、降雪地域では例年以上の雪が降り、関東圏でも何度か降雪がありました。気象関係機関からは、寒い冬だったとの報告がありました。そんな中でスタッドレスタイヤは本来の活躍の場があったのではないかと思います。今回ピレリのアイス…
納車後半年を過ぎて、だいぶこの車両のことがわかってきました。エンジンはちょっとした問題があり、エンジンマウントの交換、プラグキャップの緩みなどマイナートラブル的なリフレッシュは継続中でが、エンジンの癖も理解でき感覚的に安定しているので、ち…
購入時はYACCOを薦められた 車両購入時、店長のお薦めでYACCOの半化学合成オイル、VX-500をいれていました。Yaccoは広告宣伝活動や、最新グレードの申請を積極に行わないけど、少し古いフランス車には相性がいいとのことで、エンジンのクリアランス管理や、…
ebayでF1R27のパーツを物色中に、ノレブ社から、愛車と全く同じ色のモデルカーが発売されているのを見つけました。サイズは1/18で、ドアも開閉するので、京商からottoシリーズが出ていますが、それと同じ感じのものだと思います。写真を見る限りクオリティは…
ちょっとした事件が発生。プラグキャップを固定するボルトが紛失していました。長さ5cmはあろうボルトがなくなっているののです。場所は左から2番目のプラグ、ここは納車整備の時にネジ山がダメになってるから修正しておいてと言われた箇所だったので、なん…
走行9万キロ、13年選手の車両はそれなりにヤれていて当然です。購入した車両は残念ながら整備記録が残っていないので、いつ何を交換したのかがわかりません。消耗品は必要と思った時に交換するようにしていますが、交換時期の見定は難しいです。そん中でも…
いくつかの理由から、スタッドレスの性能とコストをトレードオフして、最適解として選択したのがPIRELLI アイスアシメントリコ。実際に走行してそそれが正しかったかの判断をしたいと思います。スタッドレスタイヤの性能が試される路面状態として、価格を考…
スタッドレスといえばブリヂストン、雪国に住んでいれば(住んでいたいたなら)共感する人も多いと思います。そういう私も今までブリヂストンのブリザックシリーズ一択の人間でした。理由は簡単です、安心だからです。確かに他社と比べると高価ですが、雪国…
購入した車両、外観はとても綺麗で、ボディーコーティングが施工されていたおかげで水垢や、鱗よごれも確認できないほどでした。乗り換え前のルーテシア4RSもコーティングしていたのでボディーの状態を保つにはコーティングが必須だと痛感します。とはいえ10…
2009年モデルで10年オーバーの車両だけど60年代、70年代のものとは違い、走行不能になるとは思っていなかったのでちょっと驚きです。多少の不具合はあるとは覚悟していたけど、いきなりエンジンが始動しないとは全くの想定外。一癖ある輸入車の洗練を浴びる…
ひょんなことから、Renault Clio3 F1 team R27を購入する事になり晴れて納車となりました。 外観はキレイですが、10年以上経過したそれなりの個体です。 これから少しずつ紹介していければと思います。