Col de Turini

ルノーとモンキー50を中心に好きなモノ、コトについて書いています

AirPodsProがすぐ買える!

少し前にノイキャンイヤホンはSONYWF-1000XM3で良いと言ったばかりですが、AirPodsProを注文してしまいました。

 

きっかけはYouTuberのイマムラさんの動画がきっかけなのですが、騙し騙し使っていた事をズバッと切り裂いてくれました。彼に何の罪もないのですが、良く言えば肩を押してくれた、悪く言えばまた余計な出費が出てしまう、、、ってとこでしょうか。内容的に結構きわどいことも言っているのですが、非常に共感できて、実は私もそう思っていたのだと気づかされて、それで一気に冷めてしまいました。この動画WF-1000XM3ユーザーはやばいです(笑)

www.youtube.com

 

AirPodsProはこの動画をみてすぐ、12月中旬くらいに注文したのですが、アップルのHPでは今と同じで発送まで約一ヶ月の納期が提示されていました。家電量販店もで発注入荷商品で納期は明確になっていませんが、来年早々にでも届いたらいいかなと思っています。

 

先日のアップルストア川崎の開店時にはいくつか在庫も用意されていたようで、店頭では小出しに購入ができるようです。アップルHPで注文し、当日受け取りですぐ購入もできます。日によって受け取りできる店舗が変わるようです。

www.apple.com

 

f:id:coldeturini:20191226094220p:plain

 

気が変わったとは言え、そこまで急ぎで欲しい訳ではないので、家電量販店のポイント目当てにしばらく待つことにします。

 

ちなみにこれでいいやと思って使用していたWF-1000XM3は値が落ちないうちにヤフオクで売却済みです。この辺りは切り替えが早いというか、何個も持つほど資金力があるわけではないので、程度のいい時に適正価格で次のモデルの資金としました。

 

折り畳み自転車 DAHON Dove Plus 購入

f:id:coldeturini:20191219172229j:plain

 

折り畳み自転車との出会いは

今から25年くらい前、会社の組合で格安の折り畳み自転車の販売があり、1万円で購入したものをずっと所有(放置?)していました。当時はチョイ乗りに使った程度なのですが、その後ベランダに置きっ放しになっていました。

 

古くなった自転車をレストアをしてみる

息子がストライダーを卒業し、大きい自転車が乗りたいと言い出したので、新品を購入しようと思ったのですが、挫折したり、飽きたらもったいないかな~と思い、目の前にくたびれた自転車が転がっていたので、それをレストアすることにしました。

 

交換部品は、タイヤ、ブレーキ、ワイヤーくらいで、それ以外は分解清掃、サビのひどい所は塗装で目隠し、組み直して走れる状態にしました。見た目は良くないですが、子供が喜んで乗ってくれました。そのせいか、予想に反して日に日に上達し、公園だけじゃなくて、もっと遠くに行きたいと言い出して来ました。さすがに走って付き添うわけにもいかないので、自分用の自転車を調達することにしました。

f:id:coldeturini:20191219172259j:plain
f:id:coldeturini:20191219172330j:plain
f:id:coldeturini:20191219172310j:plain

 

自分用の自転車を検討

目的が子供の付き添いということもあり、あまり大きな自転車は必要ないので、おのずとミニベロか、折りたたみ自転車しかないかなと。色々調べた結果(想像以上に種類、メーカがあって閉口しました)、とりあえず、ダホンの14インチシリーズの、K3Dove Plusに絞り込みました。今の古い自転車が16インチですが、折りたたみ式なので、大体の感じもわかっていたので、以外とすんなり絞り込むことができました。

 

K3Dove Plusの違いはフレーム形状と、変速機の有無。値段も違いますが、デザインはDove Plusの方が好みでした。試乗もしてみたのですが、ちょっと乗りでは大差を感じなかったので、完全に見た目と自分の感覚を優先することにしました。

 

ファーストインプレッション

乗り初めてまず感じたのは剛性感。今までの車両が1万円の安物折りたたみ車なので当然ですが、この剛性感は小さい車両だけど安心感があります。同時にタイヤの空気圧が高い、サドルが純正の薄いものなので、乗り後心地は硬いので、剛性感とのトレードで調整したいと感じました。

 

走りはシングルギアなので、スタートは思ったより力がいると感じました。私の地域は丘陵地なので尚更かもしれません。この点は今までの車両の方がスムーズにスタートできます。ギア比はDovePlus42-9 今までの自転車が40-16なので当然といえば当然です。しかしチョット走ればスムーズに加速し、気持よく車輪にトルクがかかっていく感じがします。これは購入前にもいろんなインプレッションで聞いていたのですが、14インチタイヤとの相性が抜群でシングルギアだけど、変速機の必要を感じない、絶妙なセッティングだと。それを身をもって感じました。まだ走行距離も少ないのですが、走るのが楽しくなる、そんなペダリングになっています。

 

見た目はやっぱりDove Plusにしてよかったと思います。眺めているだけでニヤニヤしてしまいます。さらに重量も軽く、7Kg程度しかないので、とにかく手軽です。乗っていても、折りたたんでも、持ち運んでも、この軽さに勝るものはないと思います。もう少し走り込んで色々感じたことを報告したいと思います。

 

f:id:coldeturini:20191219172431j:plain

 

2020年モデルが入荷し始め、新色(限定色?)も登場

ちなみに購入したDove Plusは2020年モデルのグランドネイビー色なのですが、他にシルバーとイエローがあります。最近新色のライトグリーンが追加され、派手だけど綺麗な色で今なら(2019年12月)入手できるようです。

 

※レストアに使用したパーツは以下の通りです

NIKON Z50 軽さは性能を超えるか

このブログをスタートしたのが、ニコンDfのグリップ改善の話からでした。デジタルカメラでありがなら、往年の1眼レフのようなデザイン、そしてオールドニッコールレンズのほとんどが使用できるというこで、一時期話題と人気を博しました。私もその一人で、それまでのD200から乗り換えを決めました。

 

それから5年強、満足して使用していたのですが、時間と年齢を重ねると、Dfの大きさと重さがちょっとずつボディーブローのように私の興味(評価)を少しず下げていきました。所有感や、いわゆるカメラとしては未だ自分の中では一級品で、最新のカメラと比較しても引けを取らないと思っています。その点の評価は決して下がってはいません。ですがフルサイズ一眼レフの中では軽量、コンパクトなのですが、個人的な感覚で厚みや、ホールド性改善が、使用時間持っていると疲れを感じるようになってきました。

 

ストラップをつけて首から下げるのも、なんとなく億劫で、PeakDesignの太めのストラップ「スライド」を購入し試したのですが、ストラップ自体は素晴らしかったのですがそんなに気持ちが変わる事はありませんでした。

 

そんな時にニコン Z50のレビューを見て、これだけと直感で好印象を得ました。D200からDfに乗り換え、DXからFXへシステム入れ替えをしたのですが、それでもZ50の期待はかわりませんでした。発売日にカメラ屋に行き、30分以上はいじっていました。確かに少し安っぽさはありましたが、思った以上にEVファインダーも良く、老眼が始まった自分には、むしろハッキリ見易くて、Dfの未練は無くなっていきました。

 

数日後、自宅にダブルズームキットが届きました。そしてDfは次のオーナーの元に旅立って行きました。何台もカメラを所有するほど裕福ではないので、しばらくはZ50で楽しむことにします。

 

写りに関しては、現段階でレンズキットのものが最適だと思います。アダプターを介してFマウントも使えますが、軽さとコンパクトを考えればそれ以外は今の所は検討の余地はありません。

 

首から吊るしても首に負担はありません。背中に回しても暴れるような動きはなく、軽さとコンパクトさは今までにない感覚です。

f:id:coldeturini:20191206152903j:plain

f:id:coldeturini:20191206152859j:plain

 

カメラはゴツくて、立派なものが良いという古い考えがありましたが、軽さとコンパクトさは、それを上回る価値があるように思います。現に今まではカメラを気軽に持ち歩こうとは思わなかったのですが、いまはカメラ一個だけ持って背中に背負って出かけます。

 

まさに軽さは性能を超えると言っていいかもしれません。まだ本格的に使い込んではいないのですが、今までの撮影の幅が広がるのではないかと勝手にワクワクしております。

 

 

Apple Watch Series4 一年使ってリフレッシュをしてみた

Apple Watch Series4 44mmをほぼ発売と同時に購入し、一年ほど使い込みましたた。機能的には毎日の生活に合わせた使い方なので、購入時から変化はありません。主に使っている機能は、もちろん「時計」ですが、あとは「電話」(受信がすぐわかるので便利)、「メッセージ、Line等」のメール関係、「天気」、「心拍」、時々「ワークアウト」といった感じです。文字盤は時々変更して気分を変えています。

 

先日シリーズ5が発売されましたが、現状の機能であれば特に買い替える必要はないかなと思います。その理由としては今後Apple Wtachに求められる機能としては、ヘルスケア関係の機能と思いっているので、心電図や、それらに関係する機能のアップデートがあれば検討をする状態です。現状、時計、メール関係の機能はこれで十分だと思います。

 

私は元々は立派な時計をすることに少し充実感を得ていた人なので(ブライトリングユーザでした)買い換えた時は何かと物足りなさを感じるかと思ったのですが、先に挙げた機能が腕で確認できるので、必要充分、思った以上に満足しています。

そんな状況なのですが、Amazonタイムセールでカバーのお勧めが出て来たので、何気無くポチったらこれが思った以上にどハマりしてしまいました。1年経過のAppleWatchがあたかも新品にリフレッシュしたような感覚になります。値段もかなりお手頃なので、気軽にポチッとできる逸品だと思います。

 

購入したのは 「Misxi 2枚セット】 Apple Watch Series 5 / Series 4 44mm ケース, 全面保護 耐衝撃 メッキ 柔らかい TPU ウオッチ保護ケース超薄型カバー 2019 」で現在も¥999で購入できます。タイムセール時には30%ほど安くなっていました。

f:id:coldeturini:20191127151004j:plain

 

写真でも高級感がありますが、現物の高級感、質感はとても1000円でお釣りがくるとは思えないほど上質です。正直お金に余裕があればステンレスモデルが欲しかったくらいなのでそれだけでも満足です

f:id:coldeturini:20191127151121j:plain

 

見た目はステンレスメッキ調ですが、透明ポリウレタンの裏側からメッキ調の処理をしたものです。カバーをつけると一回り大きくなります。

f:id:coldeturini:20191127151140j:plain

 

取り付けは強引に入れ込むだけです。意外と入れにくかったです。

f:id:coldeturini:20191127151205j:plain

 

ネガな部分は、カバーの厚み分、竜頭が飛び出していないので回しにくいのと、ガラス面に吸着しない処理で小さな薄いポツポツが浮かび上がってしまうことくらいです。

f:id:coldeturini:20191127151217j:plain

 

elago W3 STAND Apple Watch 充電 スタンドにも対応できます。若干開き気味ですが問題ありません。

f:id:coldeturini:20191127151235j:plain


素材がポリウレタンなので、耐久性には期待できませんが、一年くらいは満足させてくれると思います。

 

coldeturini.hatenadiary.com

「その2」Nike Air Force 1 HIGH WNTR THE10TH  Gore-Texを予約した

予約していた「Nike Air Force 1 WNTR “Gore-Tex” カラー: Black/Navy」が届きました。なんとなく、もしかしたらと思って前のブログにも書いていたのですが、予想的中で、私が注文したデザインと少し違うものでした。それでも想定内だったので、これでよしとします。(店とやりとりするほど嫌なデザインではなかったで、、、)

f:id:coldeturini:20191115223015j:plain

 

届いた商品は色違いの「カラー: Black/Orange」でヒモの下側のチャック全体がオレンジ色になっています。結構目立つのですが、反面それがアクセントにもなっているので、ポップな感じで、カジュアルな状況にはこっちの方がかっこいいと思います。

f:id:coldeturini:20191115223131j:plain

f:id:coldeturini:20191115223151j:plain
f:id:coldeturini:20191115223202j:plain

 

履いた感じはNikeらしく幅が少しタイトですが、それも想定しオーバーサイズを注文していたのでジャストフィットです。オレンジのチャックを解放しておけばルーズにも履けるので、自由度は大きいと思います。

f:id:coldeturini:20191116153243j:plain

 

シルエットも想像以上にスリムで、タイトな感じなので、見た目のスッキリさがあります。また車の運転時ペダルに干渉しない等のメリットもあるかなと思います。今ままでのトレッキングシューズはごつかったのでそれなりに気を使っていたのですが、それが改善されれば良い買い物だったと思えるかもしれません。

肝心の防水、耐雪性能はこれからとなりますが、ウィンターシーズンはもうすぐなので、楽しみです。

f:id:coldeturini:20191115223214j:plain
f:id:coldeturini:20191115223302j:plain

 

話は変わりますが、NikeAmazonとの直接販売を辞めるとニュースが出ています。スニーカーの偽造品販売についての対策だと思います。今の偽造品は精巧にできていて、流通された商品のは別が非常に難しいので、メーカー直販しか品質保証ができない決断をしたのだと思います。当然影響あると思いますが、そうしてでもブランド力維持したい苦肉の策であると思います。少し状況は違いますが、わたし自身今回の購入もある程度リスクはあると思っていたので、こういったユーザーのモヤモヤ感を払拭できるようにして欲しいと思います。だた入手が今以上に難しくなれば逆効果にもなりかねないので、流通量など慎重に検討していただきたいと思います。

f:id:coldeturini:20191116153352j:plain
f:id:coldeturini:20191116153354j:plain





 

 

 

Nike Air Force 1 HIGH WNTR THE10TH  Gore-Texを予約した

スニーカー好きというわけではないのですが、たまたまNIkeから新しいAireForece1111日より国内発売との記事があり、まずデザインがよかったのと、防水、ハイカット等私の要求を全て満たしていたので即予約をしました。

 

国内111日発売とのことでしたが、発売されたのか、即完売なのか、その辺りは把握できていないのですが、並行輸入品の予約以外に国内流通は見当たらないようです。私は並行輸入版を予約したので、届くまでもう少しかかる予定です。

 

現在、ローカットも含めてGore-Tex素材では無いAir Force 1は普通に入手できるのですが、今回14年ぶりにGore-Tex版復活ということで少し話題になっているようです。

 

雪国の冬は雪が降らない地域の人には想像できない苦労があり、特に北陸地域など、道路に水を撒いて融雪を行なっているので、たとえ車で移動しても、防水靴は必需品となります。しかも移動はほとんど車なので、運転の妨げにならないような形状の靴が必要です。長靴の人もいますが、私はそれは避けています、、、。

 

こういう状況で、AireForece1 防水、ハイカットに喰いついたというわけです。今履いているのがホーキンスのトレッキングシューズで、防水、防寒は抜群なのですが、街歩き、車の運転には少し不向きでした。それでも10年履いていたのでもうお役御免です。スニーカーの履き心地で、冬にも履ける靴をここ何年か物色していたので、やっと御眼鏡に適う靴と出会えたという感じです。

 

イカットに関して、いくつかバリエーションがありますが、出回っている画像とバリエーションが一致していないので、その辺りどうなるか少し不安です。私の予約したものは、「Nike Air Force 1 WNTR Gore-Tex” カラー: Black/Navy」で以下のデザインです。おとなし目だけど、オレンジ(黄色)がワンポイントになっています。

f:id:coldeturini:20191106143416j:plain

 


似たような色の、「Nike Air Force 1 WNTR Gore-Tex カラー: Black/Orange

f:id:coldeturini:20191106143434j:plain

 

 

アーミーカラーの、「Nike Air Force 1 WNTR Gore-Tex カラー: Olive

f:id:coldeturini:20191106143459j:plain

 

 

一番かっこいいかなと思う白ベースの透明ラバーの、Nike Air Force 1 WNTR THE10TH Gore-Tex カラー: Phantom/Phantom/Black/Clear

f:id:coldeturini:20191106143511j:plain

 

 

品番は不明なのですが、全部ブラックのものもありました。おとなしすぎるかな。

f:id:coldeturini:20191106143527j:plain

 

当然ですがいくつかバリエーションがあって、国内モデルは絞られるのかもしれません。ちなみに本国では180ドル(約2万円前後)で、国内正規モデルで22000円。並行輸入の場合変動があり、私の予約時は3万円弱、今は3万円後半から4万オーバーのものあるようです。少しプレミアがついてきているのかもしれません。 ※価格は私調査なので大きく違う場合もあります

 

早めに予約しておいてよかったというのは本音ですが、国内正規品が発売されていればその方が安いし、安心なのですが、現状はどうなっているのか、どうなるのかわからないのが、こう言った商品の常ですね。個人的には、欲しい時に自分で納得して買うというのが正しい購入方法だと思っています。

 

追加 2019/11/7

国内発売されていたようです。ヤフオクに出品され始めていました。値段もプレミア付いた状態で、ほぼ上記の通りでした。ただBlack/Navyと真っ黒のモデルは出品されていないようで、国内モデルから外れているようです。

 

 

 

AirPodsProの評価高すぎ、WF-1000XM3ユーザーの心中は?

発表されてから日に日に評価がうなぎのぼり、かなり人気が上がっているようで、発表日にはまだ翌日配達可能だったのですが、今ポチっても11月下旬まで待たされるようです。

f:id:coldeturini:20191105141813p:plain

VRアプリで比べてみました


今所有しているWF-1000XM3で満足していたのですが、なんとなくそわそわし始めて、現在の落札価格など調べたり、AirPodsProのあらゆる評価記事を確認しています。

 

大方の評価を端的に言うと以下の通り

ノイキャン性能はAirPodsProの方が優秀(かなり衝撃的)

音楽を気持ちよく聴く(イヤホンとしての性能)はWF-1000XM3の方が優秀

 

人によって選択肢が異なりそう

iOSガジェットとして気軽に、耳栓代わりにもできるノイキャン機としてはAirPodsPro

●気持ちよく音楽を聴くのを重視するならWF−1000XM3

 

WF-1000XM3の耳栓使い(ノイキャンの使用)が気に入っていたのですが、私は音楽を聴くことを重視したいので、今回は見送る決断をしました。

 

上記とは関係ないのですが、カラバリが追加されたら購入検討を始めたいと思います(汗)

f:id:coldeturini:20191105142006j:plain

発売前のリークカラバリ

 

 

 

 

2017年型ルノー ルーテシア4 RS TROPHYについて

いよいよ国内でもルーテシア5がお目見えです

2019年の東京モーターショーが始まり、新しいクリオ5 RSLine が左ハンドルながら展示されています。いつもなら足を運んでいるのですが、相変わらす私の望んでいるRSモデルについてはアナウンスが無いし、他のメーカーにも魅力的な話題がなかったので今回は見送ることにしました。

f:id:coldeturini:20191030173223j:plain

https://www.renault.jp/special-contents/TMS_2019/index.html

 

相変わらずRSモデルのアナウンスは無い

RSについてはモデルチェンジ無しで、現行のRS TROPYHがルーテシア(クリオ)としての最終モデルになるかもしれない話は以前していますので今回はこの最終モデルになるかもしれないRS TROPHYについて主観でいろいろ話したいと思います。

 

 

 

2017年型ルーテシア4RS TROPHYについて

私のRS TROPYHは 2017年モデルで、フォグランプがチェッカーフラッグ型になる前のモデルですが、見た目の違いだけで中身に変更は無いと聞いています。走行数千キロのディーラー試乗車を中古で購入し現時点で22000キロ走行しました。

TROPHYということで足の硬さが気になっていたのですが、そんなことは全く気にならない、さすがフランス車と思わせる、個人的にはほぼ完璧というのが今の印象。市街地で40km/h程度走っていても、車体から伝わる感触が「これ最高だな~」と思わせてくれます。

 

乗り心地が最高

フランス車は乗り心地が良いとか、プジョーに代表される「猫足」だとか、CGTVでも松任谷正隆さんの「直進安定性はフランス車が一番」など、走行性能、とりわけ乗り心地については絶賛する声があります。私もこれに付いては同感で、特にルノーのスポーツモデルについては、スポーティーかつ乗り心地が良いと認識しています。

 

ルーテシアRS TROPHYについては、なんでこんなに気持ちよく乗れるのかと考えてみると。まずサスペンション、これにつきると思います。ボディ剛性とサスペンションセッティング、HCC(ハイドロリック コンプレッション コントロール)とよばれる底付きしにくくダンパー性能(容量を)アップさせたかのような機構が備わっていいます。装着タイヤがミシュランパイロットスーパースポーツというサーキット走行前提の非常に硬いタイヤが付いていますが、HCC機能も加わりサスペンションがよく動いて、しっかり路面をとらえてくれます。捉えるだけでなく路面やタイヤの状況も手に取るように伝えてくれるので、ハンドル操作が楽しいだけでなく、気持ちよい乗り心地も提供してくれています。

 

乗り心地に起因する要素としてタイヤは重要で、装着タイヤは硬いといいましたが、温度が条件が揃うとあの硬かったタイヤが嘘のようにしなやかな印象になります。ただし気温が20度以上か、タイヤが十分に温まっている時限定ですので、冬場はカチカチです(汗)よって次はもう少し普通のタイヤにするつもりです(汗)

f:id:coldeturini:20191030173445j:plain

ミシュラン パイロットスーパースポーツ

 

フランス車のシートは気持ちいい

乗り心地について語る時、シートについて触れておかなくてはなりません。フランス車の乗り心地の評価においてシートの占める割合は表情に大きいと言えます。時々、スペシャルモデルにレカロなどに交換して発売することがありますが、私的にはこれは無しだと思っていますが、しかし見た目は格段にかっこよくなるので、それはそれでありかな、、、という気持ちも少しあります。

 

フランス車に何台は乗りましたが、シートがはずれだった事がありません。ルーテシアの初代16V2代目のRSに乗りましたが、どちらもゆったりとしたシートで適度に柔らかく最高でした。プジョー106 S16も同様でした。

 

RS TROPHYは確かに足回りは優秀ですが、一般の人からみれば確実に硬いです。しなやかな乗り心地ではありますがやっぱり硬いです。それを補って、上手く調和させているのが純正のシートだと思っています。足の硬さに合わせてデザインしてるとしかいいようがないほどです。見た目は普通で、ちょっと安っぽい(主観です)ですが、とにかく座ると絶妙です。見た目以上にサポートもしっかりしているのでスポーツ走行もこれで十分ですし、調整幅も大きいので、自分の体、好みに合わせて調整できます。

f:id:coldeturini:20191030173612p:plain

https://www.renault.jp/car_lineup/lutecia_rs/index.html

 

ルーテシアにとって初めてのターボエンジンだったが

乗り心地以外で動力性能はどうかというと、エンジンは1.6リッターのいわゆるダウンサイジングダーボエンジン。残念ながら、スポーツカーに求められる官能的なエンジンかというと、はっきりそうでは無いと言えます。ただしフィーリングとして、低回転からトルクが出て、そこそこ高回転まで回り、レスポンスも良く非常に気持ちの良いエンジンだと思います。街中やワインディングを流すのであればむしろこちらの方が気持ち良いとかんじるかもしれません。

 

燃費についてはお世辞にも優秀とはえません。ダウンサイジングターボとはいえ、現代のエンジンとしての燃費性能は最低の部類にはいると思います。いわゆるエコカー減税対象にはかすりもしていませんし、ハイオク仕様なので、お財布には厳しい車ですが、求めているものが違うので、私は特に気にしていません(汗)

 

好みに合わせていじっても最高

こんな優秀な車両なのですが、個人的にもう少し好みにしたくて以下のように少し手を加えました。その時から印象も変わらず満足していまます。

 

 

セミオートマミッションの効果は

エンジンと同様に、好印象を与えている要因に、6EDC(エフィシエント デュアル クラッチ)とパドルシフトがあります。少し前、EDCは夢の変速機とも言われ、シングルクラッチのそれとは全く異なる、変速ショックの少ない気持ちよい変速が味わえる。今やスーパースポーツカーのほどんどがこの方式のミッションを搭載しています。厳密には違うかもしれませんがF1のミッションもこのような方式だと思います。変速方法も同じパドル式です。

 

余談ですが、年齢を重ねるとマニュアルは億劫になって、でもスポーティーな車に乗りたいと言う欲張りな人には最高です。パドルで「パンパン」ってシフトダウンするのも楽しいです。

 

話を元に戻しますが、ルーテシアはグループ会社の日産GT-Rのシフトシステムを流用してるとのことで、ルノーのセールスにはGT-Rと同じシフト方式ですと説明を受けました。確かにそれを思わせる剛性感と非常に精密な感触を受けます。しかもシフトアップ時には「ボフッ」、シフトダウン時「バフバフ」とアフタファイヤー的な排気音も出るので、気分が高まります。ATモードのでも乗れるのですが、ずっとMTモードで「ボフッ、バフバフ」言わせながら乗っています。

 

 

気に入らない箇所もある(ブレーキ)

ここまで非常に良いことばかり書いてきましたが、一点だけどうしても気に入らない部分があります。それはブレーキのフィーリングがオーバーサーボ気味になっている点です。速度がのっている時はブレーキを普通に踏めばそれに応じて聞いてくれるのですが、10km/h以下でノロノロ走っている時など、かるく踏むとつんのめってしまって、カクッてって停止してしまいます。よっぽど気をつかって丁寧に踏み込んでもカクッてなります。外から見たら「あいつ下手くそ」って思われ、被害妄想にもなるようで結構気になります。ブレーキパッドを交換すれば多少は良くなるとも聞きますが、まだノーマルのままなので交換したいのですが、それなりに費用もかかるのでもう少し先になりそうですが確実に社外品に交換するつもりです。

 

ルノースペシャルショップのCarolさんのストリート向け低ダストパッド

f:id:coldeturini:20191030173900p:plain
f:id:coldeturini:20191030173906p:plain
https://carol-fukaya.jp/rsl.html

・ENDLESSだとMX72またはプレミアムコンパウンドを検討中

 

カックンブレーキはルーテシア2RSの時も感じたのですが、これがルノーのスポーツモデルの特徴で、日本の道路事情のようにトロロロ走る場面など想定していないのかもしれません。しかしメガーヌRSの開発時には首都高の目地段差を考慮して開発したと言っているので、想定できない訳ではないと思うので、今後はもう少し気にして開発していただければと思います。(もうRSは出ないかもしれませんが、、、)

 

次のモデルが必要ないくらい満足している

色々好き勝手なことを言ってきましたが、良い印象が強く、全体的に満足している車両です。今まで同じようなカテゴリーの車両を10数台乗り継いできたのですが、その中でも、走行性能、デザイン、購入金額、所有満足、どれをとって最高の部類に入っています。それだからこそ後継車が出ないのが残念ですが、それはそれでしばらくこの車両と付き合っていきたいと思います。

 

 

 

 

RENAULT Clio5 (ルーテシア)の競技ベース車の発表について その2

20196月にルノースポーツから2020年向けの競技ベース車の概要発表がありました。 

 

それ以来大きな動きがありませんでしたが、YoutubeRENAULT SPORTSのチャンネで、Clio5ベースの競技車両の開発動画がアップされていました。

内容は発表時と大差ないようですが、CUPカーの走行映像が含まれており、丁度ヨーロッパではフランクフルトショーが開催されているので、それにあわせての資料映像の提供ということと、2020ClioCUPの開催の告知の意味合いもあるのかと思います。

 

ClioCUPYoutubeにアップされているのでたまに見てはいるのですが、個人的にはそのベース車両がどうなるのか。告知通りClio5 R.S.Lineがベースになるのか、それともRS TROPHYのようなモデルができるのか気になるのですが、今回の走行映像の車両をよく見ると期待度通りにはならないような気がします。

 

映像の車両は、概要発表時と同じ、4穴のホイールで、恐らくSpeedlineTYPE21202019年のCUPカーはRSの純正形状の5穴ホイールであったことを考えると、発表通りR.S.Lineがベース車両で、ホイールは競技用にSpeedlineのものに変更して出てくるのかもしれません。そうするとRS TROPHYの後継車両は噂通り登場しないことになるのでしょうか。

f:id:coldeturini:20190917140906p:plain

https://www.youtube.com/watch?v=kCbBkpwj5NU のキャプチャ

 

ちなみにSpeedlineはイタリアのホイールメーカーで、デザインが優れていることから昔から好きなブランドでした。本当ならSpeedlineのホイールが履きたいのですが、輸入代理店が安定せず今は入手が非常に難しい状況です。個人輸入する方法もありますが、費用がかかるので諦めています。本当ならType2120のようなラリーカーに似合うホイルが欲しいです。2020年のCUPカーを見て、なんとならないかな~と思う次第です。

f:id:coldeturini:20190917140934j:plain

http://www.speedlinecorse.net/index.php/motorsport/rally/type-2120.html

 

WF-1000XM3 ほぼ毎日使用2ヶ月でのピンポイント感想

いまだに人気で入手難しいようですが、購入後約2ヶ月、ほぼ毎日、何らかの目的で使用しているので、今感じていることを率直にレビューします。


一番気に入っているところ

接続機種の切り替えがスムーズ。一つのイヤホンで、iPhoneMacBookProiMaciPad Air4機種を入れ替えて使用しています。通信圏内に1機種しかない場合は、優先的にそれを接続してくれますが、そうでない時も接続したい機種で、接続操作をすればすぐ繋がってくれます。過去に使用した機種(中華製、B&OSENNHEISER)はどれもここが気に入らなかったので、今は非常に気持ちよく使用できています。

 

予想外に良かったところ

耳栓として使用できる点が期待値が無かっただけに良かった。音楽を聞かなくても、ノイズキャンセリングモードで耳に挿すだけで、耳障りな音を軽減してくれる。完全なノイズキャンセリングではないのですが、落ち着いて作業したいときなどは効果抜群で、本当に耳障りなおとだけカットしてくれます。

 

期待通りで満足しているところ

基本性能がしっかりしていてバランスのとれた良い製品であること。音質、ノイズキャンセリング、装着感、所有満足度(デザイン)等完全ワイヤレスイヤホンとして、どの項目も高いレベルで達成している。

 

一番目ダメなところ

使用環境にもよると思いますが、MacBookPro+Magic Mouseの組み合わせだと混線(?)して、音が断続的に切れたり、ノイズが入ったりすることがある。そのせいが不明ですがMgicMouseの動きが悪くなったり、接続解除することがある。

f:id:coldeturini:20190915133652j:plain

この組み合わせがイマイチ

 

ちょっと気に入らないところ

耳に装着するときに、タッチスイッチに触ってモードが変わってしまうことがよくある。気をつけていても見えないところなので、よく失敗する。

 

見た目で気になるところ

装着時の出っ張りがきになる。自分では見えないのですが、たまに自分の姿が見えるときに「出っ張ってるな」って思う。

f:id:coldeturini:20190915133734j:plain

鏡で見た時装着感があるな〜って思った



想定外に気に入らないところ

ケースのつや消し塗装に汚れ、特に手垢がつきやすい。潔癖症や脂症のひとはケースが必須です。最近は人気商品だけにAirPodsの様にサードパーティーから様々なケースが出始めているので購入したほうがいいか検討中。

f:id:coldeturini:20190915133939j:plain

高級感のあるケースだけれどケースのケースが欲しい

 

AMAZON Kindle Unlimitedに入会し、退会してみたら

そんなに遠い話ではないけど、本屋に寄り道をして帰っていた時代がありました。好きな雑誌の発売日の度にそんなことをしていましたが、時代は過ぎ去り、電子書籍の時代がやっと来たかなと思う今日この頃、本屋に行きくことも随分減りました。余談ですが、好きなジャンルの棚の前が混んで、雑誌が取れないなんてことは今はありません(汗)

 

この立ち読みと同じことをするために、AMAZON電子書籍サービスKindle Unlimitedを利用していました。初月無料などキャンペーンで試しに入会したら、サラーっと気になる雑誌が読めたので、しばらく継続していました。

 

1ヶ月に4、5冊必ず目を通したい雑誌があり、なおかつ読みたい書籍があれば月々980円はそんなに高くないという感覚です。本屋に通う面倒や、いつでも読める気軽さも含めれば尚更です。

 

しかしその気軽さが裏目にでて、徐々に見る、読む機会も減り入会している理由がなくなりつつあったので、残念ながら、とりあえず退会手続きをとりました。

 

そういう人が多のでしょう、退会手続きはもちろんweb上でできるのですが、「退会しますか?」の確認を、あの手この手で3回も確認されました。挙げ句の果て、最後には以下のように「安くするのでやめないで〜」と言わんばかりの値引き作戦。これには笑いました。しかも太々しくも6ヶ月の条件付きです。少し心が揺らぎましたが、退会させていただきました。

f:id:coldeturini:20190912152058p:image

 

このやめないで作戦で、退会やめる人も結構いるのではないでしょうか。ちょっと面白かったので話題として書いてみました。ちなみに当然ですが、利用期間が過ぎるとKindle Unlimitedで利用したものは終了となるので、残しておきたいページなどはキャプチャする方法もあります。

自分で上抜きオイル交換した時の問題!(ルーテシア4 RS)

ルノーの整備費は少し高め

ルーテシア4RSを日産系のルノーディーラーで購入、車検や、素人ではできない整備はそこにお任せしています。今のルノーは中身は日産のものを多く使用していますが、一応輸入車ディーラーとなります。世間の輸入車は維持費、整備費が高いというイメージがありますが、ルノーについてもこれが当てはまってしまいます。オイル交換なのどは、ざっくりですが、1.52倍くらいは高い感じがします。(あくまで主観です)

 

ということは自分でできる整備は自分でした方がお財布には優しくなるのですが、どこまでできるかは人によって違いますが、私の場合オイル交換くらいは自分でできるので、オイルはネットで安く仕入れて交換していますが、一応メーカ指定品に合わせています(elf エボリューション RN-TECH 5W-40)

 

f:id:coldeturini:20190828140148j:plain



上抜きでオイル交換をする

ルーテシア4RSは車両は空力効率を考慮した設計で(すばらしいです)車体底面はいわゆるフラットボトム構造になっています。市販車なので、程度はありますが、エンジン下部、とリパンパーの下は樹脂製のカバーで覆われて、ボディー下部もそれなりに考慮されているようです。走行性のや、燃費といった点ではメリットとなりますが、これのデメリットは整備性の悪さにつきます。整備時にはこのカバーを外すことからはじまります。オイル交換これに当てはまりますが、やり方によってはカバーそのままでもオイル交換が可能なのですが、ちょっとした問題があります。

 

カバーをつけたままだと、上抜き方式でのオイル交換ですそれとなぜか、オイルフィルターの交換はカバーに穴が開いており、カバーを外さずに交換ができるのです。私が察するところ、この車両は上抜き想定で設計されていたのではないかと思っていました?

 

オイルチェンジャーを選ぶ

早速上抜きでオイル交換を行いますが、上抜きするには道具が必要です。いわゆるオイルチェンジャーで、ネットなどでも購入することができます。私は以下を購入しました(JXトレーディングOC-40N手動式オイルチェンジャー 4L)。購入時はもう少し安かったのですがそれでも一回ディーラーに交換に出したとしても元が取れる金額だと思います。ちなみにルーテシアのオイル交換量はメーカ公表で最大4.6Lですので、そこまで抜けるとは思わなかったので、画像の本体にある横筋が大体1Lの目安ですので厳密には4.5Lくらいは抜けると思って購入しました。ですが後述しますが、予想以上に抜ける場合があるのでその場合は1回捨ててから抜いています(汗)

 

 

オイルチェンチェンジャーでの交換は簡単

使い方は簡単で、オイルレベルチェックの穴から、ノズルを差し込み、レバーを上下させ、中の空気を抜くと(真空状態になる)、勝手にエンジン内のオイルを吸い出してくれるというものです。とっても簡単な優れもので。オイルの廃棄は廃油処理箱に直接中身を捨てて、そのまま燃えるゴミでだせます(自治体によって異なる場合があります)。上手に扱えば、手も汚れません。

 

オイル交換で問題発生

ルーテシアRS4RSの場合、オイルパンの容量はメーカー公表で4.6L(エレメント含)。自分で何回か交換しているので抜ける量について確認します。

 

・車体が水平の場合。(通常の交換基準です)

 オイルフィルター無交換で、約3.3L

・前を持ち上げた場合(オイルフィルターの交換があるので持ち上げました)

 オイルフィルター交換で、約4.8L

 

オイルフィルターを交換したからか、車体前部を持ち上げたせいか、抜けた量に1.5Lもの差が発生してしまいました。車体水平での交換は2回行なっており、その2回とも同じ約3.3Lでした。また、オイルフィルター含まれるオイルの量は交換時に垂れてくるオイルとフィルター内に残っている量を合わせても、200300ccくらいだと思うので(みた感じです)その差を差し引いても1L近くの量が抜けきれていない事になります。

 

オイルチェンジャーのノズルの入れ方がまずいのか、オイルパンの構造が前を持ち上げないと上抜できないのかはわかりませんが、私の交換方法ではこのような結果となっております。いずれにしても、1Lもの古いオイルが残っていることになります。気になる人は精神衛生上気持ちがよくないと思いますが、私はそれほど気にならないので、そのまま新しいオイルを足しています。(とは言ってもスッキリはしていない)

 

自分なりの結論

以下のような理由だと先述した上抜きを想定した設計とはならず、上抜きはオイルパン構造を考慮したノズルの刺し方が必要で、下抜きした方が良いとなります。オイルパンの形状について色々調べてみましたが、それとわかる資料が手に入らないかったので、もう少し詳しく調査する必要があります。今度ディーラー行った時にでも聞いて、この問題を解決したいと思います。

f:id:coldeturini:20190828142757p:plain

 

 

 

 

 

スーツを洗濯(水洗い)してみた

サラリーマンにとってビジネススーツは普段着のようなもので、毎日ほとんどをそれで過ごしています。夏場の暑い時期は汗をかき、食事や、何気ない作業時に汚れなどがつくので、「気持ち悪さ」「ベトベト感」をできれば洗濯機でジャバジャバ洗いたいと思うのは私だけではないと思います。

 

さすがに洗濯機でジャバジャバやる訳にもいかないので、大抵の人はクリーニング(ドライ)に出すと思います。しかしこのドライクリーニングでは、なんとなくすっきりしない。そもそも汗は水分と脂、尿素アンモニアなどの成分が含まれており、それが衣服に付着して汚れとなりますが、ドライクリニーングでは脂汚れしか除去できていないのがその原因なのか。

 

そもそも繊維は水を通すだけで、それらの汚れの7割近くを除去でき、ドライクリーニングで落ちない尿素などの汚れも落とすと言われています。そして残り3割を洗剤を使って落とせばすっきりした洗心地が得られることになります。

 

しかしスーツの水洗いは難しいと思う人がほとんどだと思いますが、以下の点に注意すれば素人でも簡単に洗濯ができます。まずは洗いたい衣類の洗濯マークを確認してください。手洗いやドライクリーニングのマークがあれば水洗いが可能ですが、根本的に水を通すことがNGの繊維もありますので注意が必要です。

 

経験上以下に注意が必要です

・水に弱い繊維、素材が含まれている場合は避ける

 水をつけたことによって元に戻らないものは絶対に避ける

・水を通すと必ず型崩れが起こるので元に戻せないようなものは避けた方が良い(私はまだズボンのみで上着はまだ挑戦していません)

 脱水と干しがスーツ洗濯の良し悪しの9割を占める

・脱水と干した時にできたシワは最後まで残ってしまう

 脱水方法、干し方には最新の注意が必要

・アイロンの熱で繊維がつぶれてしまうので、当て布や、温度管理が必要

 温度は弱、アイロンがけの時間は短くするようにする

 

上記以外に人によって向き不向きがあり、ある程度器用さも必要だと感じています。様子を見ながら感覚的に作業を進める必要があるのですが、なんでも自分んでできてしまうようなひとであれば問題は無いと思います。

 

洗濯の作業手順は

①準備

・洗うものに合わせて、洗い桶や洗面台に水を溜めて、洗剤を規定量を入れる。

・洗剤はオシャレ着洗剤など、衣服に優しい洗剤を使う。

 point:私はエマールを使用しています。

f:id:coldeturini:20190820180105j:plain

花王 エマール(旧製品?)



②洗う

・洗うものをつけて、繊維の中の汚れをもみ出すように軽く洗う

・汚れの度合いを見て、洗う時間、回数を決める

 point:だいたい12分程度軽く揉み洗いを続けると水が茶色く濁ってきます。明らかに汚くなるので、それだけでも洗った感があります。

 

f:id:coldeturini:20190820180200j:plain

ちょっと洗っただけでも汚れが出てくる



③すすぎ

・洗剤の泡立ちがなくなるまで、もみ出しで何度も水を替える。

・数回~十数回おこなう。

point:洗うときと同じように優しく行なう。洗う時より時間がかかります。

④脱水

・洗濯機の脱水を行うと深いシワができて最後まで残ってしまうので、手で優しく脱水する。

point:雑巾を絞るようにしてもシワがよるので、力加減に注意しながら行う。多少水が残っていてもそのままで干す方がアイロンがけの時楽です。

⑤干す

・乾いた時の形を意識した干し方にする。

point:天気の良い日に時間をかけて干すようにします。乾燥した時に形が整うように干し方も工夫し、シワや折れには細心の注意を払う。(ここが一番大事です)

f:id:coldeturini:20190820180303j:plain

シワ、折れがないように丁寧に干します

⑥アイロンがけ

・温度と力に注意をしながら、シワを無くすように軽くかける。

Point:折り目などは少し強めにする必要がありますが、生地の状態に注意しながら、当て布を当てて、短時間で仕上げます。ちなみに生地の素材にもよりますが、温度が高いと繊維が溶けた感じに潰れます。きっちり折り目をつけたい場合はズボンプレスの使用がおすすめです。

 

洗濯後、最初に足を通した時、明らかに違いがわかります。出勤前に気分が良くなります。しかし大体、ジーンズを洗った時のような縮んだ感はありますが、ジーンズとは違いすぐ元に戻ります。洗濯の手間としては相当かかり、万が一失敗した場合のことを考えると万人にはお勧めできませんが、先述したとおり、自分でなんでもできてスーツをスッキリさせたいという人にはぜひお勧めします。

 

注意 あくまで個人的な経験を元にしていますので、試したいという方は注意して、自己責任でお願いします。

 

FMエアチェック時代で育った音楽好きが、ネット時代の音楽を楽しむ

FMラジオをカセットテープに録音して楽しむことが流行った時期がありました。いわゆるFMエアチェックで、それに合わせた専門誌も出ていたくらです。そんな環境で育った自分は、好きな音楽があるとすぐ録音したくなる癖がありました。ちなみに今もその時のカセットテープたくさん残っているので、デジタル音源化するのが私の余生の楽しみです(笑)

 

今は、曲名、アーチスト、音源など、検索手段が無数にあり、ほとんどがすぐ判明でき、ストリーミングでいくらでも検索して、いつでも聞くことができるという夢のような時代です。

 

ストリーミングではありませんが、何気にYoutube1980年代からずっと好きなアーティスト、El DeBarge(エル・デバージ)の動画を流しで聞いていました。El DeBargeは Jackson 5(ジャクソン5)でいう、Michael  Jacksonマイケル・ジャクソン)のような存在で、ファミリーグループ De Barge(デ・バージ)でデビューし、独特の歌声とルックスで、Michael  Jackson同様ソロデビューしてそれなりにヒットを出しています。

 

そんな彼ですが、私は三本指に入るくらい大好きなアーチストで、彼の関係するアルバム、音源はほとんとリサーチ済みで、アルバム、シングルなど、知らない楽曲は無いと自負するくらい、自分コレクションに全て収められるいると思っていました。

 

しかし、ネットに流れている情報量は想像を絶します。何気にYoutube動画で、歌っている声は彼の歌声そのもの、しかし聞いたことがない楽曲がながれてきました。

 

慌てて概要欄を確認し、背景を調べて見ると、その昔1950年代に活躍した、アメリカンロックのアーチストの「Jessie Belvin」の[Goodnight my love]  という曲をカバーしていたようでした。

 

音源として発売したかどうかも解らず、音源の入手方法がないので、とりあえず昔ながらの方法でFMエアチェックならぬ、ユーチューブチェックと言えばいいでしょうか(笑)直接録音して自分のライブラリに追加しようと思いました、

 

ちなみにYoutubeを録音する事が法的に問題があるかは一応調べて観ました。私的利用であれば問題無いようです。

 

録音方法は、もちろんカセットに録音というわけではなく、デジタル録音としました。古いカセットテープのデジタル化も何度かおこなっており、以前はGaregeバンドを使用していたのですが、録音の使い勝ってが悪く、先日TASCAMDR-05というデジタル録音機を購入しました。本来は生声や環境音等を録音する機材ですが、装置的にアナログ音源はラインINで簡単に録音できるので、これを再生機に繋ぐことにしました。適当にwaveファイル、CD音源相当の24bit/44.1kHzに設定しました(厳密には16bit)

f:id:coldeturini:20190819102631j:plain

TASCAM DR-05で録音中

 

音質にも多少はこだわりを持っていますが、DAP(デジタルオーディオプレイヤー)を所有しておらず、iPhoneでの再生を前提(再生アプリで音質に変化をつけて遊んでいます)にしているので、CD相当の音質で十分です。

coldeturini.hatenadiary.com

 

iTuneに取り込むためにGarageBandので編集は必要ですが、少しリマスタリングして、好みの音質にしています。以下はイコライザーで好みの音質に調整した画面です。

f:id:coldeturini:20190819103202p:plain

Garageband

f:id:coldeturini:20190819103344p:plain

iPhone MUSIC ライブラリ画面

私の場合基本CDを購入して楽曲を聞くというスタイルですので、本当はCDもしくはLPの音楽ソフトとして欲しかったのですが、それが叶わないので仕方なく今回のような方法をとりました。若い頃はLPを買うお金もなかったので、カセットテープに録音して、飽きたら違う音源を録音して楽しんでいたころを思い出しました。音楽を楽しむ環境も変化してきていますが、何かと不便だった時代も、便利になった現代も音楽が楽しいと思えることが嬉しいと思いつつ、古い音源や、まだ知らない楽曲を探して楽しんでいます。

coldeturini.hatenadiary.com

 

 

 

 

SONY WF-1000XM3 コスパ最高のイヤホンを購入しました その2

私が今まで使用していたイヤホン、ヘッドフォンの良いとろこを高レベルでまとめた製品と感じ、コスパ最高と称して紹介しました。それから少し使い込んだので、本当に最高だったのかの検証的レビューをしたいと思います。

 

装着性

最初に印象が大きく変わったのが、装着性。装着方法が正しくなかったというのが印象変化の要因で、最初は耳に入れて本体を上に回して本体が地面に対してっ水平になるようにしていました(画像の青色ライン)。音質重視で購入したインイヤーモニターの取り付け方が配線を耳裏に回して、本体を上方向に回すくせがあり、最初はその方が音が近く聞こえたので無意識にそうしてしまったようです。正しくはイヤーピースを耳の中に入れ本体を下に回すようにして、位置を調整するようです。(画像の赤ライン)確かにそうすると耳と、イヤホンの一体感が出て長時間装着しても違和感が出なくなります。装着の位置は人によって違うと思うので自分の正しい位置を見つけることから始める方が良いかと思います。正しい位置を見つけたことで数時間入れたままでも問題なくいい感じで音楽が聴けています。

 

f:id:coldeturini:20190726180803p:plain

ノイズキャンセリング

SONYの最新のノイキャン技術を投入し、今までで最高のノイキャン性能というのが大方の評価ですがまさにその通りだと思います。しかし正しい装着方法でないと音質同様ノイキャンの効果が変化してしまうので、人によっては評価が分かれ、一定の評価が出るまで時間がかかるかもしれません。効果の方ですが、音楽や、動画、ラジオ等を聴いたり、何も聞かずに耳にさしている状態等、自分なりに評価してみました。購入してすぐのレビューでも言っていますが、ヘッドフォンタイプのノイキャン機能には及びません。簡単に言うと、BOSEQuietComfort 3」のノイキャン効果が8だとするとSONYWH-1000MX310。それがWF-1000XM3だと45くらいだと思います。ただしイヤホンと言う特性と音楽再生を合わせると、ノイキャン効果が低いとは言えなく、もしかすると音楽再生にはイヤホンのノイキャンの方が合っているような気もします。ヘッドフォンとは違うものと思って理解する方が良いかと思います。だたしイヤホンならではのノイキャン効果もありました。仕事中や集中したいときに音楽オフでノイキャン機能だけで使用すると、ヘッドフォンでは圧迫や、周りからの目ががあるのでそれが気になって集中して作業できない状況では非常に効果的です。現にそういう使い方をするようになって仕事中のストレスが軽減されたように思います。音楽再生はもとより仕事中に装着する事が格段に増えたのは予想外でした。

 

アンビエントサウンド(外音取り込み)

遮音性の設定には「ノイズキャンセリング」ともう一つ「外音取り込」があります。SENNHEISER MOMENTUM True Wireless」は外音取り込みの機能をめあてに購入したのでが実際はほとんど使うことがありませんでした。ただ、人通りの少ない暗い道を、ノイキャン機能オンで歩いていると、いろんな意味の恐怖感があります(苦笑)ビクってすることがあるので落ち着きませんが、、、

 

再生機種の切り替え

ワイヤレスの利点でもあり欠点でもある、Bluetooth接続の面倒な点は、1ひとつのイヤホンを複数の再生機で使う時の切り替えに尽きると思います。過去所有した機種は何度も何度も接続し直ししたり、相性が悪いからと諦めることを何度も経験してきました。しかしそんなストレスから解放されたのが「WF-1000XM3」です。とにかく再生機を気軽にサクサクきりかえられます。私の所有しているのは、iPad iPhoneMacBook、アップル製品ばかりですがどれも問題無く切り替えられます。しかも、別の再生機に接続状態でも、接続させたい再生機て接続をすればすぐ切り替えられます。これは感動モノです。これだけても買ってよかったと思います。

 

音質

音質に対する印象は変わらず、最初に感じた、「いい音じゃん」 はそのままです。エージングの効果か、聴きなれたからかはわかりませんが、少し柔らかい感じになったようですがいい音のままです。SENNHEISER MOMENTUM True Wireless」より解像度が高く、高音側がよく聞こえる感じです。いわゆる若干ドンシャリ傾向でしょうか。BANG&OLUFSEN Beoplay E8」より少し硬い感じで、音の艶感は「Beoplay E8」の方があるようですが、その分焦点がぼけているというか、解像度が低い感じがします。海外の製品のよさは数値にでない感覚的な部分が人によって良いと感じる部分だと思いますが、「WF-1000XM3」誰が聴いても良いと思える音だと思います。言い換えると個性的ではないのですが、日本製らしくきっちりした感じ、抜け目のない自然な音だと言えると思います。邪道かもしれませんが、イヤホン側でも再生機側でもイコライザー機能があるので、好みの音の傾向があればそれをいじるだけでもいいかと思います。

 

デザイン

見た目は完全に個人の好みよってかわりますが、私的には合格です。シンプルデザイン好きには正直、BANG&OLUFSEN Beoplay E8」の方がおしゃれでいいデザインだと思います。でもこの前のモデルに比べればかなり良くなったと思います。「WF-1000XM3」なりのかっこよさもありますし、デザインが凝っている点は、ある意味評価できます。ケースも化粧品のようなイメージがあるくらい綺麗だと思います。綺麗だけに傷が心配になるくらいの質感の良さがあります。

 

まとめ

すでに前持っていたSENNHEISER MOMENTUM True Wireless」は売却してしまったのですが、買い換えて本当に良かったと思っています。とにかくこの機種を耳につけることが増えたのには驚きです。いろんなシチュエーションで耳に装着したくなる、そんな機能や音があると思います。今現在購入するには入荷待ちのようですが、それを待っても買う価値はあると断言できます。色にシルバー系があるのも強みだと思います。

f:id:coldeturini:20190726181007j:plain

イアピースをコンプライに交換して使用しています

coldeturini.hatenadiary.com